FreeBSD(98)2.2.7Rインストール


フレッツADSLが開通し、待望の常時接続環境が手に入ったのを機に、自宅Webサーバを公開しました。概要は、3月25日の日記に書きました。ここでは、ノートPC「PC-9821Ne3」へのFreeBSD(98)2.2.7Rインストール方法について紹介します。

準備

  • PC-9821Ne3のハード設定は、こちら(98NOTEメニューの設定)の様になっています。
  • 以下のインストールでは、FreeBSD 徹底活用1(翔泳社1998年10月)の付録CD-ROMのFreeBSD(98)2.2.7Rを使いました。マシンtaroのFreeBSD4.4R上に「usr/home/hnakamur/freebsd/」ディレクトリを作り、そこにCD-ROMからFreeBSD(98)2.2.7Rをコピーします。そして、ftpサーバを立ち上げそこからネットワーク経由でインストールする事にしました。
  • インストーラフロッピーとしてPAO版のFreeBSD(98)2.2.7RブートFDを用意します。DOSツールのrawriteで書きこみました。


インストーラ起動

  • インストーラフロッピーでNe3を立ち上げて、インストールを開始します。
  • インストーラが起動され「Kernel Configuration Menu」が表示されます。->「Skip kernel configuration ...」を選択します。
  • 「PCカードが使用するフリーなアドレスを指定して下さい。」->そのまま「default」でOK。
  • 「PCカードコントローラが使用できないIRQを設定して下さい。」->そのままOK。
  • 「これからPCカードコントローラとカードの初期化を行います。」とのMessageが表示されます。->そのままOK。
  • しばらく時間が掛かりますが、自動的にPCカードが発見され、LANカードが初期化が行われます。
  • 「これからHELP.FLPフロッピーディスクを入力します。」との確認メッセージがでます。->Noを選択します。
  • 「表示できないメッセージがありますが、継続します。」との確認メッセージがでます。->OK。
  • 「FreeBSD(98)2.2.7RELEASEへようこそ」画面が表示されます。


インストール

  • メインメニュー画面が表示されたら、「3オプション」を選択します。「FTP username」でftpサーバのログイン名(hnakamur)とパスワード(******)を設定します。
  • 「メインメニュー」に戻り、「初心者:初心者用インストールを開始する(ビギナー用)」を選択します。
  • 「FDISK」により領域確保を行います。ここでは、IDEハードディスクを全て使用します。
    ディスク名:wd0
    全てを使用
    
  • 次に、ディスクラベルエディタでパーティションに分割します。ここでは、「swap」と「/」の2つに分割します。
    wd0s1a /    300MB UFS N
    wd0s1b swap  35MB SWAP
    
  • 配布ファイルの選択画面になります。ここでは、「カーネル開発:全バイナリ、文書、カーネルのみのソース」を選択しました。
  • DES暗号化ソフトウェアのインストールの選択 −>「No」
  • portsコレクションのインストールの選択 −>「No」
  • 配布ファイルの選択メニューを終了。
  • インストールメディアの選択 −>「FTP」
  • FTP配布サイトの選択 −>「URL:リストにないサイトをURLで指定する」
  • 「ftp://192.168.0.4/freebsd」を指定します。
  • 次に、ネットワークの設定を行います。
    「ホスト名」:michiko.home
    「ドメイン名」:home
    「ゲートウェイ」:192.168.0.1
    「ネームサーバ」:192.168.0.1
    「IP アドレス」:192.168.0.3
    「ネットマスク」:255.255.255.0
    「ifconfig へのその他のオプション」:(設定なし)
    
  • この後、インストールが実行され、しばらくすると「おめでとうございます!」のメッセージが表示されインストールは終了します。


インストール後の設定

  • タイムゾーンの設定 −>「Yes」
  • 地域orUTCクロック選択 −>「No」
  • タイムゾーン選択 −>「5Asia」
  • Asiaにある国 −>「18Japan」
  • 「JapanTimeZones」 −>「1 most locations」
  • 「Confirmation」 −>「Yes」
  • rootのパスワードの設定を行います。
  • 新規ユーザの追加を行います。ここでは一般ユーザとして「hnakamur」を追加しました。
      ログインID    :hnakamur
     UID        :1001(デフォルト)
     グループ     :0(suでrootになれるようにする)
     パスワード    :*******
     フルネーム    :Hiroshi Nakamura
     ホームディレクトリ:/home/hnakamur(デフォルト)
     ログインシェル  :/bin/csh(デフォルトは/bin/sh)
    
  • メインメニュー −>「X導入終了」
  • 以下のメッセージが表示されます。
    「リブート後に立ち上がるシステムはPCカードをサポートしていません。PCカードをサポートするシステムが必要であるならば、rootでログインした後「stand/sysinstall pccard」とタイプして下さい。」
  • 以上で、リブートします。


リブート後の設定(pccard用カーネル構築)

  • リブートし、FreeBSDが立ち上がったら、先ほどのメッセージに基づいて、rootでログインし、以下のコマンドを実行します。
    # /stand/sysinstall pccard
    
  • /etcファイルの置き換え −>「OK」
  • カーネルソースバックアップ /usr/src/sys.227r98 −>「OK」
  • 新しいカーネルのコンパイルとインストール −>「OK」
    (ここで10〜100分かかるとの表示が出たので、ここで私は寝ました。以下は翌日作業)
  • ラップトップ用システムバイナリ(apmとshutdown) −>「OK」
  • PCカードの設定 −>下記をチェックし、「OK」
    [ ] APM有効化
    [X] PCカード有効化
    [ ] PCIC I/Oアドレス
    
  • 「PCカードサポートはコンパイル、インストールされました。昔のカーネルは/kernel.oldとして保存されました。また、GENERICのカーネルはまだ/kernel.GENERIC98として残されています。」とのメッセージが表示されます。
  • ここでリブートし、終了です。起動後にシステム情報を確認します。
    % uname -a
    FreeBSD michiko.home 2.2.7-RELEASE FreeBSD 2.2.7-RELEASE #0: Thu Jan 13 02:58:53 GMT 2000
         root@michiko.home:/usr/src/sys/compile/PAO98  i386
    


設定ファイル(ネットワーク関連)

  • /etc/rc.confのネットワーク関連部分は、特に手を加えておらず以下の様になっています。全体はこちらです。
    【/etc/rc.conf】
    
    pccard_enable="YES"	# Set to YES if you want to configure PCCARD devices.
    
    hostname="michiko.home"	# Set this!
    
    ifconfig_lo0="inet 127.0.0.1"	# default loopback device configuration.
    
    inetd_enable="YES"		# Run the network daemon dispatcher (or NO).
    
    defaultrouter="192.168.0.1"		# Set to default gateway (or NO).
    
    ifconfig_ed0="inet 192.168.0.3 netmask 255.255.255.0"
    
    

  • その他ネットワーク関連のファイルは、以下の様に設定しています。
    【/etc/hosts】
    127.0.0.1		localhost localhost.home
    192.168.0.2		hiroshi.home hiroshi
    192.168.0.3		michiko.home michiko
    192.168.0.4		taro.home taro
    

    【/etc/host.conf】
    hosts
    bind
    

    【/etc/resolv.conf】
    domain	home
    nameserver	192.168.0.1
    

トップへもどる


Copyright (c) 2002 Hiroshi Nakamura. All rights reserved.