| USAGI(IPv6)のインストール
 
 USAGI(IPv6)のダウンロード
USAGI(IPv6)には、「USAGI STABLE (several times a year)」と「USAGI SNAP (every two weeks)」がありますが、ここでは、2001年5月7日時点での最新「USAGI SNAP May 28, 2001: 20010528-snapshot」を使用します。カーネル2.2.x系とカーネル2.4.x系がそれぞれ用意されているので、私の場合はRedHatLinux7Jなので、2.2.x系を使用します。
 
USAGI ProjectのFTP Directory: ftp://ftp.linux-ipv6.org/pub/usagi/snap/kit/から下記を選択しダウンロードします。
 ・usagi-20010528-linux22.tar.bz2
 
 
 
 USAGI(IPv6)のインストール
まず、以下の手順でカーネルの再構築を行います。ダインロードしたファイルは、「/tmp」ディレクトリにあるものとします。
 
 | 
$ cd /tmp
$ bzip2 -cd usagi-20010528-linux22.tar.bz2 | tar xvf -
$ cd usagi
$ make prepare
$ cd kernel
$ cd linux22
$ make mrproper
$ make xconfig     <--設定については以降参照
 | 
 
「make xconfig」では、以下の様に設定します。
 
 | 
(1)/usr/src/linux-2.2.16/configs/kernel-2.2.16-i686.config をLoadする。
(2)Networking optionsに下記を選択する。
<*> The IPv6 protocol (EXPERIMENTAL) (NEW)
[*] IPv6: sin6_scope_id support (may break binaries) (NEW)
[*] IPv6: drop packets with fake ipv4-mapped address(es) (NEW)           
[*] IPv6: ignore too small Valid Lifetime for Address Autoconfigurati    
[*] IPv6: allow default route when forwarding is enabled (NEW)           
(3)Save and Exitで保存する。
/tmp/usagi/kernel/linux22/.config ができる。
 | 
 
続いて、コンパイル、インストールを行います。
 
 | 
$ make dep
$ make bzImage
$ make modules
$ su
# make install; make modules_install
 | 
 
 
 
 LILOの変更
今回のカーネル再構築によりできた新しいカーネルと古いカーネルを選択して起動できるようにします。
 
「/etc/lilo.conf」を、新しいカーネル(linux-usagi)と古いカーネル(linux-old)について、以下の様に修正追加します。
 【/etc/lilo.conf】
 
 | 
(途中略)
#元のカーネル
image=/boot/vmlinuz-2.2.16-22
	#ラベルをlinux-oldにする
	label=linux-old
	read-only
	root=/dev/hdb5
#新しいカーネル 2001年6月3日
image=/boot/vmlinuz
	label=linux-usagi
	read-only
	root=/dev/hdb5
(以降略)
 | 
 
/sbin/liloコマンドを実行します。
 
 
 
 新カーネルの確認
システムをリブートし、unameでバージョンが「2.2.19」になっている事を確認します。また、ifconfigコマンドで、IPv6アドレス「inet6」が追加されている事を確認します。
 
 | 
$ uname -a 
Linux taro.home 2.2.19 #2 Sun Jun 3 22:57:50 JST 2001 i686 unknown
$ ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:90:CC:A4:3A:49  
          inet addr:192.168.0.4  Bcast:192.168.0.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::290:ccff:fea4:3a49/10 Scope:Link    <--IPv6アドレス
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:20 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:29 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:100 
          Interrupt:9 Base address:0xd000 
lo        Link encap:Local Loopback  
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          inet6 addr: ::1/128 Scope:Host    <--IPv6アドレス
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:3924  Metric:1
          RX packets:42 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:42 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0 
 | 
 
 
 アプリケーションのインストール
USAGIにはIPv6対応の各種のアプリケーション(ping6,traceroute6,ftp,telnet等)が入っているので、それもインストールします。
 
 | 
$ cd /tmp/usagi/usagi
$ ./configure
$ make
$ su
# make install
 | 
 
基本的なコマンドは「/usr/local/v6/bin/」ディレクトリにインストールされます。
 
 | 
$ ls /usr/local/v6/bin/                  
finger  pftp    ping6  rlogin  talk    tftp        traceroute6
ftp     pftp.1  rcp    rsh     telnet  tracepath6  write
 | 
 
 
 
USAGIへもどる
 Copyright (c) 2001 Hiroshi Nakamura. All rights reserved.
 
 
 |  |