| 
 ストリーミング配信技術の比較 | 
| ......................... |  RealMedia |  QuickTime |  WindowsMedia | 
|---|---|---|---|
| ホームページ | RealNetworks(英語) RealNetworks(日本語) | QuickTime(英語) QuickTime(日本語) | WindowsMedia(英語) WindowsMedia(日本語) | 
| プレーヤ最新Ver | 8.0 | 5.0.2 | 7.1 | 
| リリース状況 | 1995年4月:RealAudio 1.0 1995年10月:RealAudio 2.0 1996年9月:RealAudio 3.0 1997年2月:RealVideo 4.0 1998年7月:RealSystem G2 1999年11月:RealPlayer 7 2000年5月:RealPlayer 8 2000年12月:RealSystem iQ 参考:Press Release | 1991年:QuickTime 1 1995年?:QuickTime 2 1998年3月:QuickTime 3 1999年4月:QuickTime 4 2001年4月:QuickTime 5 参考:Press Release Library | 1999年7月:WindowsMediaTechnologies4 2000年4月:WindowsMediaTechnologies7 2001年5月:WindowsMediaPlayer7.1 参考:Windows Media News | 
| サポートファイル形式 | RealMedia(ram,ra,rm) MP3他 詳細はこちら | QuickTime(mov,qt) MP3他 詳細はこちら | WindowsMedia(asf,wm,wma,wmv) MP3他 詳細はこちら | 
| プレーヤ [対応OS] | RealPlayerBasic/Plus(有償) [Win,Mac,UNIX,Linux,FreeBSD] | QuickTimePlayer [Win,Mac] | WindowsMedia Player [Win,Mac,Solaris] | 
| エンコーダ,ツール [対応OS] | RealProducerBasic/Plus(有償) [Win,Mac,UNIX,Linux] RealSlideshowBasic/Plus(有償) [Win] | QuickTimePlayerPRO($29.99) [Win,Mac] Sorenson Broadcaster(28,000円〜) [Win,Mac] | WindowsMediaEncoder [Win] オンデマンドプロデューサー [Win] WindowsMediaツール [Win] | 
| サーバ [対応OS] | RealServerBasic/Plus(有償) [WinNT/2000,UNIX,Linux,FreeBSD] | QuickTimeStreamingServer [MacOS] DarwinStreamingServer [WinNT/2000,UNIX,Linux,FreeBSD] | WindowsMediaServices [WinNT/2000] | 
| 技術ドキュメント | DocumentationLibrary(英語) オンラインマニュアル(日本語) | DeveloperDocumentation(英語) QuickTimeストリーミングに関する資料(日本語) | DevelopmentCenter(英語) | 
| 【費用(含サーバ)】 | ◎ Basic版ソフトとサーバ側Linuxにすれば全て無料で構築できる | ○ サーバ側をLinuxとすればほぼ無料で構築できる | △ 全て無償であるが、サーバはWinNT/2000に限られる | 
| 【SMILサポート】 | ◎ 一番充実している | △ まだ十分なコンテンツは作れない | △ IE5.5で「HTML+SMIL」をサポート | 
| 【ユーザ数】 (勝手な予測) | ○ | △ | ◎ OS標準搭載なのでユーザは多い | 
| 【ドキュメント充実度】 | ◎ 一番充実している | ○ 日本語ドキュメントの充実求む | ○ 情報を探すのに苦労する | 
| 【無料配信サービス】 | ○ Earthnoise等。 | × 見当たらない。 | ◎ Lycos VideoCenter等 | 
| 【総合評価】 | ◎ SMIL対応度合、ドキュメントの充実度、コンテンツ作成ツール等で一番のお勧め。 | △ 他の2つに比べると今一つ力が入らない。 | ○ ツール含めて豊富であるのは良いが、日本語ドキュメントの充実を望む。サーバ側OSがWinのみなのは残念。 |