新着記事(関連ブログ含む)

Nakamura's Weblog    
 2025-10-18:StationTVテレビチューナー「PIX-DT460」がWindows11で起動できた
 2025-10-11:IMAPによるBIGLOBEサーバとメーラとの同期設定(購読)を確認しました
中村的博客
 2024-03-20:太極拳お楽しみ会
 2024-02-03:陳式太極拳36式
Ubuntuでマルチメディア
 2025-09-20:「Ubuntu 24.04 」にアップグレード
 2024-01-01:「Ubuntu 23.10 」にアップグレード
Googleで行こう!
 2020-05-05:「Google AdSense」 自動広告を設置するも停止しました
 2020-05-05:BIGLOBEのミラーで「AdSense」復活
Nakamura's IP Blog(Word Press)


2025年10月18日

StationTVテレビチューナー「PIX-DT460」がWindows11で起動できた [ マルチメディア ]

先日の動作確認では正常に起動できませんでしたが、なぜか起動できる様になりました。Windows Updateの更新履歴によると、2日ほど前に累積更新プログラムがインストールされているので、これが功を奏している様な気がします。

スクリーンショット 2025-10-18 105741.png

続きを読む "StationTVテレビチューナー「PIX-DT460」がWindows11で起動できた"

投稿者 hnakamur : 11:08

2025年10月11日

IMAPによるBIGLOBEサーバとメーラとの同期設定(購読)を確認しました [ インターネット ]

以前から大量の迷惑メールが鬱陶しかったので、BIGLOBEの迷惑メールフォルダオプションを契約しました(月額税込165円)。また、Windows11マシンの買い替えでメーラをThunderbirdに変更したのですが、迷惑メールフォルダが表示されていない事が判りました。IMAPでBIGLOBEのサーバに接続していますが、サーバとメーラとの同期設定がうまく出来ていない様です。

そこで、BIGLOBEのサポートに問い合わせてみました。AI相手のチャットでやりとりしていると、途中から有料のサービスへの加入を求められてしまいました。トライアルは3日間¥198で、トライアル後は月々¥5,490との事。とりあえず、トライアルを申し込んで専門家のサポートを受けました。結果的には、IMAPの購読処理が上手く設定できていなかった事が判り、その場で設定を完了しました。専門家のサポートは的確でさすがと思いました。

下図は、BIGLOBEのWebメールの画面です。このフォルダ構成が、メーラで確認できればOKと言う事になります。ここで、「下書き、送信済み、迷惑メール、ごみ箱」の4つは基本的な特別フォルダですが、名称はサーバやメーラによって違っている様で、購読の設定で苦労したところです。例えば、迷惑メールはJunkです。また、「マイフォルダ」はサーバ上の仮想フォルダであり、それ自体は見えなくてもその下のフォルダ(「中村BIGLOBE」)が見えていればOKとの事です。
20251011-BIGLOBE.png

続きを読む "IMAPによるBIGLOBEサーバとメーラとの同期設定(購読)を確認しました"

投稿者 hnakamur : 15:42

2025年10月 4日

StationTVテレビチューナー「PIX-DT460」はWindows11ではエラーになる [ マルチメディア ]

Windows10マシンで使っていたPIXELAのStationTVテレビチューナー「PIX-DT460」をWindows11マシンに移設しましたが、残念ながらエラーとなり正常に起動できませんでした。ダウンロードページにあるWindows11での確認点も含めて対応しましたが、以下の様なエラー表示となり起動できませんでした。

stationtvx.png

続きを読む "StationTVテレビチューナー「PIX-DT460」はWindows11ではエラーになる"

投稿者 hnakamur : 18:50

2025年9月14日

Windows11の自動ログオン 「netplwiz」ではNG,「Autologon v3.10」でOK。 [ マルチメディア ]

Windows11の自動ログオンを設定しようと、最初は「netplwiz」で設定したのですが、起動時に「現在接続できません。ネットワークを調べて後でやり直してください」とのエラーになってしまいました。
そこで、Windows10の時まで使っていた「Autologon v3.10」で設定したところOKとなりました。
この問題については、皆さん以前から困っている様です。
Yahoo!知恵袋

投稿者 hnakamur : 10:18

2025年9月 7日

「Thunderbird」で古いメールが文字化け、修復メニューで修復できた [ インターネット ]

「Outlook2024」から「Thunderbird(バージョン142.0)」へ移行試行中ですが、「Thunderbird」で古いメールが文字化けしているものが見つかりました。件名は大丈夫ですが、本文が文字化けします。私の場合は、2020年4月以前のメールのほとんどが文字化けします。以下のメールがその例です。

スクリーンショット 2025-09-07 083317.png

続きを読む "「Thunderbird」で古いメールが文字化け、修復メニューで修復できた"

投稿者 hnakamur : 08:40

2025年9月 6日

「新しいOutlook(Outlook2024)」は、IMAPアカウントでは仕分けルールはサポートしていない [ インターネット ]

パソコンを買い替えて、Windows10のOutlook2013からWindows11のOutlook2024へのメールを移行しようとしたところ、予想外の問題が発生しました。私はBIGLOBEアカウントでIMAPで接続しているのですが、受信メールの仕分けがうまくできないのです。仕分けルールを設定しようとしたところ、スクリーンショットの様に「選択したアカウントでは、受信トレイルールはサポートされていません。」とのメッセージが出ました。これは、私の個人アカウントに何らかの問題があるのか、またはBIGLOBEの全てのアカウントはサポートされないと言う事なのか、マイクロソフトのサポートに確認してみました。

outlook2025-08-23.png

続きを読む "「新しいOutlook(Outlook2024)」は、IMAPアカウントでは仕分けルールはサポートしていない"

投稿者 hnakamur : 09:18

2025年8月30日

自宅パソコン環境 [ 日記 ]

リモートワーク環境の構築が一通り終わって、最近買い替えた自宅パソコンの環境整備をしています。いろいろと手間が掛かります。
・メーラは「Outlook2024」がIMAPアカウントでは仕分けルールはサポートしていない問題があり、Thunderbirdへ乗り換え
・ウォークマン用の転送ソフト「Media Go」がダウンロードサービス終了のため「Music Center for PC」へ乗り換え
・Windows10とデュアルブート環境でインストールしていた「Ubuntu」は一通り遊び終えたので終了

IMG_8152.JPG

投稿者 hnakamur : 10:12

2025年8月17日

auひかりケーブル移設 [ インターネット , 日記 ]

エアコンを買い替えようとしたところ、auひかりの光ケーブルがエアコンの配管穴から引き込まれている事が判り、設置工事が出来ないと言われてしまいました。そのため、auひかりの光ケーブルの移設をしてもらいました。

IMG_8141.JPG

続きを読む "auひかりケーブル移設"

投稿者 hnakamur : 17:59