2007年8月アーカイブ

たまたまダイヤルを合わせたNHK-FMの「アジアポップスウィンド」で、台湾最新ポップス・トップ10をやっていました。私には始めて聴く曲ばかりでしたが、台湾と言う事で懐かしく聴いていました。

2007年8月27日 放送
台湾最新ポップス・トップ10
01. 第10位…小宇宙 / 蘇打緑 (ソーダグリーン)
02. 第9位…愛的回答 / 辛曉 (ウィニー・シン)
03. 第8位…王子 / 張棟木梁 (ニコラス・チャン)
04. 第7位…3.7.20.1 (3×7=21) / 曹格 (ゲイリー・ツァオ)
05. 第6位…西界 / 林俊傑 (リン・ジュンジエ)
06. 第5位…中國話 / S.H.E (エス・エイチ・イー)
07. 第4位…OK / 張震嶽 (チャン チェンユエ)
08. TOPICS…愛是懐疑 / 周定緯 (ヂョウ・ディンウェイ)
09. TOPICS…我愛的人 / 林宥嘉 (リン・ヨウジア)
10. 第3位…離界地球表面 ( Jump! The World ) / 五月天 (メイデイ)
11. 第2位…改変自己 (Change Me) / 王力宏 (ワン・リーホン)
12. 第1位…背叛 / 楊宗緯 (ヤン・ゾンウェイ)
asiapopswind.jpg

中国語講座6回目

「可口可楽」=「コカコーラ」です。ピンインは「kekoukele」。中国語では外来ものを漢字で表す時に、発音が似ておりかつそれなりの意味が判る様にするそうです。老師曰く、この「可口可楽」は良くできた言葉だそうです。「可口」は「口当たりがいい、美味しい」の意味で、「可楽」は「面白い、楽しい」の意味で、確かになるほどと思いました。

写真は帰り道の田園風景とつくばTXです。

ブログパーツ「星の窓」

au公式ライブ天体中継サイト ルナステーションは、天体望遠鏡の映像をEZweb向けにライブ中継するサイトです。天体ライブ映像は携帯からのみ閲覧可能となっている様ですが、ブログパーツ「星の窓」も公開されています。

Ci070826031058.jpg

実際に自分のブログに貼り付けると、以下の様になります。

Google EarthのVer4.2 がリリースされました。「Sky」ビュー機能はなかなか楽しめます。下の画像は、「星座」レイヤーで北極星(中央)付近を眺めたものです。「Ursa Major おおぐま座」や「Ursa Minor こぐま座」が確認できます。

Google Earthが宇宙を見渡す望遠鏡になる「Sky」ビュー機能を搭載

米Googleは22日、Google Earthで宇宙を見ることができる新機能「Sky」を追加したと発表した。Skyビューに切り替えると、Google Earthのインターフェイスを使って望遠鏡や双眼鏡のように宇宙を見渡し、天体を観察できる。この機能は、22日にリリースされた最新バージョン「Google Earth 4.2」から利用できる。

googlesky.jpg

つくば

守谷を寝過ごしてしまい、つくばまで来てしまいました。これから戻ります。

アブラゼミ

今日は休日出勤です。会社のグラウンド横の木でアブラゼミが鳴いていました。今日も暑いです。

私も「白い恋人」をお土産に買った事がありますが、あれは大丈夫だったのか?と心配になります。台湾では確かに北海道は人気がある様です。台湾の私の友人も今年の12月に北海道に遊びに来ると言っていました。

石屋製菓:台湾でも関心…「白い恋人」賞味期限改ざん-話題:MSN毎日インタラクティブ

「石屋製菓」(札幌市西区)が主力商品「白い恋人」の賞味期限を改ざんしていた問題は、観光地として北海道に人気がある台湾でも大きな関心を集めている。(途中略)台湾でも「白い恋人」は北海道土産として知られている。台北市内では日系のデパートや日本食材店でバレンタインデーの時期などに販売されており、今回の問題への関心は高い。

shiroikoibito.jpg

今日も暑かったですが、何と40.9度!74年ぶりの最高気温更新の様です。記録を更新した午後2時過ぎは、私は仕事で京急の立会川の駅に向かって歩いていました。溶ける様に暑かったです。

asahi.com:多治見、熊谷で74年ぶり最高気温更新 史上最高25カ所 - 社会

日本列島は16日も高気圧に覆われて気温が上昇し、午後2時20分に岐阜県多治見市、同42分に埼玉県熊谷市で40.9度を記録した。1933年7月に山形市で記録された40.8度の過去最高記録を74年ぶりに更新した。

JET STREAMのナレーション「パイロットは伊武 雅刀です。」を聴いて、名前のところでいつも何となく違和感を感じていたのですが、原因がようやく判りました。先ほど番組が終わり、気になって「Wikipedia」で調べてみると、「まさと」では無く「まさとう」なんですね。ちょっとすっきりしました。

台湾からの招待状

また今年も台湾から招待状が届きました。夜の林森北路が懐かしいです。残念ながら行かれません。

CA330106.jpg

Google Earthで星座探検が出来る事を書きましたが、この「Wikisky」は、宇宙版Google Earthとも言われている様です。ブラウザ上で使う感覚で言うと、「Google Maps」の方が近い様に思います。

天文学ファン必見!--宇宙版Google EarthのWikiskyとは:ニュース - CNET Japan

CNET Networks Inc.が米国で運営するCraveでは時折、天文学ファンにお勧めの製品を紹介している。しかし、天体望遠鏡やホームプラネタリウムは高くて手が出せないという人たちにお勧めなのが、無料で利用できるウェブサイトのWikiskyだ。Wired Scienceのブログでは、Wikiskyのことを「宇宙版Google Earth」と、的確に表現している。このサイトでは、グラフィックやSloan Digital Sky Surveyから提供された写真を利用しながら、夜空に輝く星座を眺めたり、隣接する領域に移動したりできる(なお念のため、このサイトはwikiではない)。

【Wikisky】(上部中央が北極星)
wikisky.gif

ペルセウス座流星群

国立天文台でペルセウス座流星群を対象にした「夏の夜・流れ星を数えよう」キャンペーンをやっています。私も、我が家の近くで街灯の光があまり届かない場所で観察しました。8月12日の23時過ぎから30分位でようやく2個観察できました。もう少し期待していたのですが、残念です。首が痛くなりました。

positions.jpg

中国語講座5回目

「愛人」=配偶者、「汽車」=自動車、「火車」=汽車です。同じ漢字を使っていてもこんなに意味が違うとは面白いものですね。

Google Earthで星座探検

Steven Ho さんの記事「探索Google Earth的星空」でGoogle Earthで星座を見ることが出来る事を知りました。「星空探索kmz」を読み込み、タイムスケール機能で時間を進めて行くと、大熊座(北斗七星)小熊座がしっかり確認できます。Google Earthなかなかやるな!と、またまた感動しました。

google_star.jpg

蜂の巣駆除完了

我が家で見つかった蜂の巣(アシナガバチ)の駆除が終わりました。あまりにも大きかったので、業者にお願いして取ってもらったのですが、費用は12,000円でした。蜂は昼間は出掛けていて夕方に帰って来ると言うので、夕方6時過ぎに作業をお願いしました。業者さんは完全防護服とヘルメットで作業に望み、15分位で終わりました。最後に袋に入った巣と蜂を見せてもらいましたが、50匹くらいの数がいてでびっくりしました。

CA330102.jpg

自宅2階の窓の下に脚長蜂の巣が有りました。大きくてびっくりしました。

昨日(実際は今朝)は、仕事の都合でやむなくホテル泊まりでした。

Happy Earth ! さんが紹介しているJAXA(宇宙航空研究開発機構)の Google Earth を使ったキャンペーンサイト「だいちくんの夏休み'07!」に行ってみました。衛星だいちの高解像度の画像を期待していたのですが、残念ながら私の自宅近辺の画像はそれほどではありませんでした。

Happy Earth !: だいちくんの夏休み'07!

久々の更新ですが、JAXA さんの Google Earth を使ったキャンペーンサイトのお手伝いをしておりましてようやくリリースしました。衛星だいちの画像を使った自由研究「だいちくんの夏休み'07」。通常ならば1シーン25,000円(税別)する衛星画像が関東地方を中心に無料でフル解像度でごらんいただけます。もちろんPRISM、AVNIR2、PALSARの3センサはもちろん、15年前の情報としてJERS-1のOPSセンサまで公開! と子ども向けとはいえ、かなり魅力的な内容になっています。

Ci070805005729.jpg

今日のNHKの「解体新ショー」で「止まっているエスカレーターに つまずくのはなぜ?」をやっていました。前から疑問に思っていたのですが、答えは、『人はエスカレーターを見るだけで体を前へ傾けるように脳が自動化している。これは動いているエスカレーターにスムーズに乗れるように人体が適応したため。』だそうです。頭では止まっていると判っていても、脳が自動的に制御する動きをする様です。番組内では、「The broken escalator phenomenon」として研究されているとの紹介がありました。検索してみると、以下の様な記事が見つかりました。

The broken escalator phenomenon. Aftereffect of walking onto a moving platform.

このアーカイブについて

このページには、2007年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年7月です。

次のアーカイブは2007年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.3