なんでも漢字にしてしまう中国ですが、Google中国版の中国語名は「谷歌(グゥガ)」(gu3 ge1)です。発音の近い時の当て字かと思いましたが、それだけでは無い様です。『「谷歌」の谷は「たに」ではなく、穀物の「コク」のこと。「谷」は簡体字で「穀」を意味する。』との事です。
米Googleは中国語での社名表記を「谷歌」とした。2006年4月13日、中国メディアが報じた。谷歌の発音は中国語で「グゥガ」といい、原音に近いが、単なる当て字ではない。(途中略)「谷歌」の谷は「たに」ではなく、穀物の「コク」のこと。「谷」は簡体字で「穀」を意味する。谷歌には「種まき」=「期待」、「収穫」=「情報を得る喜び」という2つの意味が持たされているわけだ。オフィシャルブログによるとこの「Google=谷歌」を決定したのは2005年12月に遡るという。公表時期が2006年4月になったのは、「種まきの歌」にふさわしい時期を選んだということかもしれない。
ところで、同じ中国語圏のGoogle台湾版では、特に漢字名は使っていません。台湾は、繁体字を使っているので、事情が違ってくるのでしょうね。もちろん、中国との政治的な問題もあるのでしょうが。
【関連記事】
このGoogleの中国社名「谷歌」に関しては、「北京谷歌」に対して社名変更を求める裁判を起こしていた様ですが、今年1月6日に判決が出て勝訴しています。