2004年2月アーカイブ

立体ディスプレイは、昔からいろいろアイデアは出ていますが、なかなか一般コンシューマが使える技術になりませんね。

360度どこから回り込んでも立体に見えるディスプレイ技術、日立が開発 (MYCOM PC WEB)

見るにあたって特殊なメガネを着用したり、ホログラフィ映像のような特殊な処理を必要としないほか、リアルタイムでの映像表示を行うことができるのが特徴となっている。試作機「Transpost」のディスプレイシステムは高さ約2m、直径約40cmの円柱形をしており、高さ約6cm×直径4cmの立体映像を表示することができる。映像は空中に浮かんでいるように見えるほか、360度、回り込んでも立体映像として見ることができる。

実際に専用ブラウザFieldExplorerをインストールして使って見ましたが、結構重たいです。PenⅢ733Mの一昔前のCPUのせいもあるのでしょうが、そもそも検索するのに、3Dである必要があるのかと言う疑問があります。

3Dウェブ検索 - goo 検索ラボ

3Dウェブ検索は、光ネット時代に向けた新しい情報ナビゲーション技術です。インターネットから膨大なウェブページ等の情報を収集・分析して、ウェブペ ージを3次元空間内に配置します。その中を自由自在に動き回ることで、直感的にウェブページの閲覧が可能となっています。スムーズに、わかりやすく、そして楽しい次世代の検索をぜひ使ってみてください。※3Dウェブ検索には、NTT情報流通プラットフォーム研究所のネット空間クルージング技術「InfoLead(インフォリード)」を利用しています。

Auに続いていよいよドコモも!と期待していますが、もう少し時間が掛かりそうですね。

「FOMAの定額制は何も決まっていない」,NTTドコモが21日の一部報道にコメント : IT Pro ニュース

ドコモが今夏FOMAに定額制サービスを導入を始める場合は,まず現行FOMAサービスで実施することになる。年内は先行するKDDIをけん制しておき,来春のHSDPA導入のタイミングで一気に高速かつ安価な定額制サービスを投入する可能性がある。

マシンが起動しない件、ようやく原因が判りました。DVDドライブを増設した時に、ビデオカードが抜け掛かってしまった様です。マザーボード(ASUS P3V4X)の説明書を引っ張り出し、ケーブルの接続をチェックしたところ、ケース内臓のスピーカの接続が間違っている(1ピンずれていた)事が判りました。正しく接続しなおし、システムを起動すると、スピーカから「ピーピピピ」と音が鳴った後、ブートが止まってしまう事が判りました。組み立てキットの取説(Faith)を見ると、ビデオカードが抜け掛かっている場合等が、原因として考えられるとの事。そこで、ビデオカード(AGPバス)を強く押して、挿入を確実にしたところ、スピーカからは「ピッ」と1回だけ鳴って、正常に起動される様になりました。考えてみたら、今まで1度もこの内臓スピーカの音を聞いた事はありませんでした。これでしばらく様子を見ます。

ところで、Googleで「vga カード ピーピピピ」で検索すると、いろいろ情報が見つかりました。結構よくある症状の様です。
FaithのFAQのページ電源投入時のトラブル編DOS/V パソコン組立マニュアル

自作マシン故障は、ビデオカードかと思っていたのですが、違う様です。KNOPPIX 3.3 日本語版で、CD-ROMから立ち上げたところ、正常に立ち上がり、表示されました。その後、HDからの立ち上げで、HDのアクセスLEDがつきっぱなしの状態になってしまいました。そうなると、CD-ROMブートもFDブートもできず、電源を切るしかなくなってしまいました。HDDが壊れてしまったのかな?

自作マシン故障

自作マシンの画面が表示されなくなってしまいました。マシンの電源を入れても、ディスプレイに何も表示が出ません。ディスプレイに何も信号が来ていない様で、すぐにスタンバイモードに入ってしまいます。ディスプレイの故障も考えられるので、ディスプレイをPC-98に接続してみたところ、ちゃんと表示されたので、こちらは問題無い様です。と言う事は、ビデオカード(CARDEXpert RIVA TNT2 M64 AGP(GAINWARD))が故障した可能性が大きそうです。時間ができたら秋葉原を覗いて安いカードを探して見ようと思います。

Real 10

Real Media の最新プラットフォームが紹介されています。RealPlyaer 10 やRealProducer 10 の英語版がダウンロードできます。日本語版は、今春との事。

Real 10 プラットフォーム

RealPlayer 10 :シンプルで高機能のマルチメディアプレーヤー。従来バージョンに比べてより使いやすく、ユーザーフレンドリーな設計であることに加え、50以上の携帯デバイスに対応しています。音声・画像品質とも飛躍的に向上しており、充実したコンテンツ検索機能及びミュージックストアの実装が特徴です(ミュージックストアは現在北米地域のみの提供となっております)。

ちょっと前の記事になりますが、BIGLOBEもBlogサービスを開始する様です。具体的なサービス内容は何も書かれていないので判りませんが、Niftyには先を越されているので、新しい試みがあるのではと期待しています。

NECなど、開設・更新簡単なネット掲示板に相次ぎ参入

NECは今春、ネット関連サービス「ビッグローブ」の一部としてブログの開設サービスを始める。携帯電話からも内容を更新したり、閲覧したりできる仕組みを検討。「ホームページ開設は難しいと感じていた消費者でも簡単に情報を発信できるようにする」。

Fedora Core 2

Fedora Core 1 のリリースが2003年11月5日だったので、Fedora Core 2 の正式版リリースが4月19日とすれば、約半年の間隔と言う事になります。思っていたより長いです。

ITmediaニュース:Red Hat、「Fedora Core 2」test1リリース

Fedora Core 2 test1は、GNOME 2.5とKDE 3.2 RC1という2種類のユーザーインタフェースを備える。Fedora Core 2 test2は3月8日、正式版は4月19日にリリース予定。

姪っ子から手作りのチョコレートケーキをもらいました。義理チョコとは言え、うれしいです。(^^)

20040215_0814_0000.jpg

外出帰りに秋葉原によって、前から買いたかったDVDドライブを買いました。最初、いくつか店を回ったところで、IOデータの「DVR-ABN8」を買うつもりになっていました。値段は、19,000円前後で、一番安いところでは18,780円でした。そんなところで、T-ZONEのDIY館で、店員さんから「DVR-ABN8」に使われているNEC「ND-2500A」のバルク品が安いですよと言われ、見ると、13,980円で、何と5,000近くも安いです! ライティングソフトもついているし、バージョンアップ等もインターネットで何とかなるだろうと判断し、買う事に決めました。使って見たところ、今まで使っていたCD-R/RWドライブに比べて静かなところが気に入りました。これからいろいろ使って見ます。

添付ソフトには、以下のものが入っていました。
・ライティングソフト
 RecordNow 5.0 (Sonic)  DLA 3.6 (Sonic)
・オーサリングソフト
 MyDVD 4.0 (Sonic) ・DVDプレーヤ
 CinePlayer 1.5 (Sonic) ・ビデオ編集ソフト
 ShowBiz 1.3.2.22 (ArcSoft)

20040213_1818_0000.jpg

ところで、秋葉原の帰り際に、先日火事のあったヤマギワソフト館が目に入りました。私はこの店に入った記憶は無いのですが、間近に見ると怖くなりました。

私も最近は、自宅メールには多い時には1日に100通近いスパムメールが来ます。最近は、メールを読む時間より、スパムメールを廃棄する時間の方が長い気がします。先日から、「POPFile」を使ってスパムの振り分けをしていますが、結構助かります。

国内利用者の80%以上が迷惑メールを受信――シマンテックが調査結果を発表 : IT Pro ニュース

シマンテックは,迷惑メールを受信した際の対応についても警告した。無差別に送信されるメールの中には,受信を拒否したい場合は指定のメールアドレスにメールを送ったり,指定のURLにアクセスするようにというメッセージを含むものがある。調査の結果,こうしたメッセージ通りに対応している人が全体の20%以上もいた。「こうした行為は,自分のアドレスが実際に機能していることを送信者に知らせることになる。かえって迷惑メールが増える可能性が高いので,避けるべき」(シマンテックコンシューマ・マーケティング部プロダクト・マーケティング・マネージャの田上利博氏。

FreeBSD 5.2R

FreeBSDを4.9Rから5.2Rにアップグレードインストールしました。使用した雑誌付録CD-ROM(1枚)にはXFree86が含まれていない様で、途中でエラーメッセージが出てしまいましたが、OS自体は無事アップグレードできました。同じ雑誌付録のDVD-ROMにはパッケージが含まれている様なので、こちらなら問題は無さそうです。そろそろDVDドライブにした方がいいかなと思うこの頃です。

FreeBSD 5.2Rアップグレード

タローの放送局で使っているTVDOは、自宅のPCをサーバにして配信しています。この時、ブロードバンドルータを使っていると、同じ自宅LAN上のPC(配信しているPCを含む)からコンテンツを確認する場合に、グローバルアドレスやD-DNSに登録しているドメイン名でアクセスできません。この辺の原因と対策については、パソコンおやじさんのサイトを参考にさせて頂きました。外部のプロキシサーバを利用する方法が簡単です。私は、CyberSyndrome(プロキシ検索サイト)で適当なプロキシサーバを見つけて、ブラウザに設定して確認しました。プロキシ経由なので、ちょっと重たくなりますが、一番確実な確認が出来ます。

お隣のぼたん親子

Fotolog.net

Fotolog.net」にアカウントを作ろうとしたのですが、残念ながら申し込みの受付を数週間止めるとの事です。ところでトップページの更新状況を見ると、Brazilからの投稿が多いですね。最新更新12サイトの内9サイトがBrazilのサイトでした。最近はやっているのでしょうか?

Fotolog

Welcome to Fotolog. February 07, 2004

We're glad you're here.
Recently, we've been overwhelmed with demand for new Fotologs. We have temporarily stopped the registration of new free Fotolog accounts.

A bunch of new servers have already been ordered and a number of system upgrades are underway and we expect to be able to welcome new Fotolog members again within a few weeks.

早速、修正のアップデートをしました。RealOne Player v2の場合、「ツール」メニューから「アップデートをチェック」でOKです。

RealOne PlayerやRealPlayerに任意のコードが実行できる3種類の脆弱性

発見された脆弱性は、細工を施したメディアファイル(「.RP」「.RT」「.RAM」など)をRealPlayerやRealOne Playerで再生した場合、任意のプログラムを実行させられる可能性があるというもの。そのほか、SMILファイルを利用したクロスサイトスクリプティングの問題も存在するという。対象となるバージョンは、RealOne PlayerやRealOne Player v2 for Windows、RealPlayer 8など。

日本でも「ググル」は動詞として使われていますね。私も検索はまず最初にGoogleを使っています。ところで、Yahoo!はGoogleとの提携は3月までで解消する様ですが、この辺の協力と競合?の関係については判りません。

Googleは世界一も、Apple支持熱烈のブランドランキング - ソニーは苦戦か? (MYCOM PC WEB)

昨年末に85カ国の4,010名から投票を受け付けたReaders' Choice Brand of the Year 2003は、世界最優秀ブランドとして、2年連続でGoogleが選ばれる結果となった。同社の分析によれば、すでにインターネットユーザー10人中8人がGoogleを利用している状態にあり、英語圏では「インターネットを検索する」を意味する動詞に用いられるほど、強力なブランド力を保持しているという。しかしながら、2002年の調査では、引き続きトップクラスのブランド力を見せるとの予測が発表されていたが、2004年はYahoo!の利用が伸びることで、どれほどGoogleが王者の地位を維持できるかが試される年になるとの予測がなされている。

これは、インターネットでアマチュア無線局を中継するシステムです。「アマチュア無線家の一部からは『これでは本来の“無線”ではない!』との批判もある様ですが、私は面白い使い方だと思います。私も、20年以上前にアマチュア無線をやっていましたが、その無線機は今はホコリをかぶっています。インターネットと結びつくと、また面白そうです。

JARL、アマチュア無線でインターネット接続の試験運用

D-STARは、JARLが開発したアマチュア無線のデジタル通信の通信規格。中継局までは1,200MHz帯のアマチュア無線周波数で通信する。インターネットに接続する中継局間では10GHz帯で通信を行なう。データ通信速度は最大128kbps、10GHz帯の中継局間のデータ通信速度は10Mbps。JARLによると「これまでも9.6kbps程度でのデータ通信は可能だったが、PHSレベルの速度は実現したかった」という。音声データの符号化には「AMBE」方式を採用。AMBE方式でアナログからデジタルに変換し、その後GMSK方式で変調して送信する。

SoftEther

最近話題になっている、「SoftEther」について、私はよく知りませんでした。以下の記事を読むと、結構簡単に面白い事ができそうです。

短期集中連載:SoftEther入門

SoftEtherは、Windows 2000/XP/2003 Serverで利用可能な、仮想ネットワーク構築・通信ソフトウェアだ。このSoftEtherは現在、β3版という「未完成」の段階でありながら、今現在、もっともホットなソフトウェアと言えるだろう。理由は簡単で、「あまりにも簡単に、誰にでも使えるVPNソフト」であるからだ。

NTTのIP網にLinuxが採用されれば、すごいですね。

NTTがLinuxへの取り組みを発表,次世代通信インフラへの採用も検討へ : IT Pro ニュース

東西NTTやNTTコミュニケーションズなどNTTグループは,2002年から現在の電話交換機の高度化を凍結している。現在は交換機の壊れたモジュールを補修するモードに入っている。今後,NTTグループにとって電話網のIP化が大きな課題となっている。OSDLへの参画によって,Linuxを採用したIP化も一つの選択肢としていることが明らかとなった。

またBlogサービスが追加になりました。ところで、私のプロバイダBIGLOBEからはまだBlogサービスのアナウンスがありません。きっと期待している人は多いと思います。

エキサイト、Blogサービス「エキサイトブログ」ベータ版サービスを開始

エキサイトではベータ版でサービス内容の検証を行なったのち、正式サービスへ移行する方針。正式サービスでは携帯電話からBlogを更新できる機能も追加される。なお、正式サービスの料金は現在のところ検討中だが、何らかの形で有料化を行なう方向だという。

デジタル万引き

さすがに窃盗罪にはならないんですね。

カメラ携帯での“デジタル万引き”はやめて――TCAの啓蒙ポスター

購入前の雑誌や本を撮影する行為については、「著作権の侵害となるおそれがある」と説明している。
manbiki.jpg

KNOPPIX 3.3 日本語版

Unix User 2004年2月号の付録についていた「KNOPPIX3.3」を使ってみました。 KNOPPIXは、CDのみでブート可能ないわゆる1CD Linuxです。 DHCP環境であればネットワーク設定も自動で行われます。私の自宅NWは、固定IPで使っているのですが、そのアドレスにかぶらない様に、ルータのDHCP設定は「192.168.0.10」以上で割り振る様にして、KNOPPIX3.3を起動しました。いろいろ試して見ましたが、アプリの起動に時間が掛かる事を覗けば、結構使える気がします。Mozilla1.5は、FedoraCore1の環境よりきれいな文字でした。これはインストールされているフォントのせいでしょうか。OpenOffice.org1.1.0jaは、やけに起動に時間が掛かります。MSOfficeで作ったワードとパワーポイントの文書を開いて見ると、一部文字の大きさがおかしいところがありましたが整形すればOKの様です。

POPFile

インターネットマガジン2004年3月号の記事で紹介されていた「POPFile」を使ってみました。最近スパムメールが増えてきており、簡単に振り分けが出来ないかと考えていたところでした。インストールからメーラの設定を含めて1時間ほどで済みました。実際使って見ると、かなり精度のいい振り分けが出来ました。具体的には、スパムと判断したメールの件名に[SPAM]と追加する様にし、実際に廃棄するのはそれを目安に手動でやっています。「POPFile」は、「ベイズ理論」と呼ばれるフィルター技術を採用しているとの事です。ニフティも会員向けに「ベイズ理論」を応用した迷惑メール対策フィルタの提供を始めています

POPFile の日本語化POPFile ドキュメンテーション

このアーカイブについて

このページには、2004年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年1月です。

次のアーカイブは2004年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.3