2004年6月アーカイブ

先日の「Helix Player 1.0」と「RealPlayer 10」のベータ版公開に関連したライセンスの緩和です。さらに、NovellとRedHatの2社との提携によって、デスクトップ領域でのLinuxの存在感が増してきますね。

米RealNetworks、Helix Playerの配布にGPLを認める

今回RealNetworksが発表したのは、RealPlayer10の基盤となっている「Helix Player」と、その核となる「HelixDNA Client」のライセンス形態に、新たにGPLを加えたというもの。これに関連してRealNetworksは、NovellとRedHatの2社との提携を発表。Novellは、次期Linuxディストリビューション配布時に「RealPlayer 10 for Linux」を、RealAudio、RealVideo、Ogg Vorbis、Theoraメディアコーデックのためのデフォルトプレイヤーとして採用することを決めた。また、RedHatは「RealPlayer10 for Linux」が今年夏に発表され次第、RedHatのデスクトップ向け製品にRealPlayer10を搭載することを明らかにした。

「Movable Type 3.0」のライセンス改善について、無償版ライセンス(限定個人ライセンス)に関しては、注意が必要です。

Six Apart Japan:Movable Type

限定個人ライセンスは、無償で利用可能ですが、利用できるユーザー数(ウェブログ投稿者数)は1、ウェブログ数は3に制限されています。

かなりの方が使っているんですね。私も以前、「WinMX」で音楽ファイルをダウンロードした事があります。最近は全く使っていません。

ファイル交換ソフト経験者は約240万6,000人 - ACCSが調査結果を発表 (MYCOM PC WEB)

ソフトウェアのシェアは「WinMX」の利用経験者が71.9%と首位をキープ。続いて「Winny」が50.6%、「Gnutella」5.1%、「KaZaa」4.5%、「Freenet」4.5%など。2003年の調査では「Winny」を利用したことがあるユーザーの比率は22.8%であり、この1年でシェアを伸ばしたのがわかる。

犬は色盲

犬や猫の様に、フラッシュで目が光る動物は、一般的に色が判らない、いわゆる色盲の様です。ですが、明るさに対しては人間よりも敏感で、ちょっとの光でも物を見分ける事ができる様です。

名犬?タローのページ

【写真集】#213~214を追加しました(6/29)

04062702.jpg

記事によると、画像データはFOMA向けには20Kバイト以下,PDC向けには8Kバイト以下に,センター側で自動的に縮小する様ですが、これでは、そもそも大きな画像を送る意味が無いように思えるのですが・・・

ドコモが画像付きメールの容量を他社並みの100Kに拡充 : IT Pro ニュース

送信者が1万バイト超の画像付きメールを送る場合,あて先アドレスのドメイン名を「@p.docomo.ne.jp」に変更して送る。この画像はいったんiモード・センターに蓄積され,受信者に画像閲覧用のURL(uniform resource identifier)付きメールで通知される。受信者は画像付きメールを直接受信するのではなく,このURLに携帯電話のブラウザからアクセスすることで縮小された画像データを閲覧する。画像データはFOMA端末向けには20Kバイト以下,PDC端末向けには8Kバイト以下に,センター側で自動的に縮小する。

FOMAのiショット機能を拡大

chocomotionがサービス終了

タローのページでも使っていたchocomotionがサービス終了してしまいました。残念です。

chocomotion

「chocomotion」サイトは2004年5月31日をもちまして、サービスを終了させて頂きました。長い間ご愛好頂き、誠にありがとうございました。

Blog Pet こうさぎ「taro」を飼いはじめて2日目ですが、さっそく初投稿がありました。これ日本語?とか、何言っているの?とか、疑問はありますが、まだまだ成長過程と言う事で、温かく見守りたいと思います。言葉は、RSSから覚える様なので、記事を沢山書いた方が覚えが速いのでしょうね。

ところで、投稿頻度の設定は、1週間に一度の投稿にしていますが、1週間の中ではランダムになるんでしょうか?

きのうtaroが、ここで記事も投稿したいなぁ。
hnakamurは、

QRコードは、FOMA900i等のiモード携帯電話で読み込むことができます。
先日インストールした「MT4i」でアクセスする携帯向けサイトのURLを埋め込んだQRコード】
といってました。

*このエントリは、こうさぎの「taro」が書きました。

Blog Pet こうさぎが面白そうなので、私も飼ってみる事にしました。名前は「taro」くんにしました。まだ片言しかしゃべれませんが、本当に、自分からblogへ投稿できる様になるのか楽しみです。

cousagi1.gif

以下の記事にある『ブログの記事の文章を自動で覚えていくツール「Blog Pet こうさぎ」』が気になりました。

ライブドア、「livedoor Blog」で新たにAtomAPIをサポート

AtomAPIをサポートしたことで、ブログの記事の文章を自動で覚えていくツール「Blog Pet こうさぎ」で、覚えた文章で自動で記事を作成できる機能をlivedoor Blogで利用できるようになるほか、Blogクライアントソフト「ecto」からの投稿も可能になる。

外出で降りた分倍河原駅のロータリーにあった大きな銅像です。

無料で利用できるWeblogサービスが増えてきている中で、「Basic」が630円は、高いと思います。知名度が高くブランドになっている?事を差し引いても、200円くらいが適当ではないでしょうか?

シックス・アパート、日本向けブログサービス「TypePad Japan」

料金プランはブログ数が1個までの「Basic」が630円、3個までの「Plus」が840円、無制限でブログを作成できる「Pro」が1,260円。容量はBasicが50MB、Plusが100MB、Proが200MBで、1カ月に利用できる帯域はBasicが1GB、Plusが3GB、Proが5GB。

スパム・メールは、本当になんとかして欲しいです。下記記事のサービスは、企業向けの様ですが、幸い私は会社メールへのスパムはほとんでありません。しかし、個人メールアドレスは、ホームページ上で公開している事もあり、1日当たり100~150通を受け取っています。私は「POPFile」を使って、振り分けをした上で、それを参考にして廃棄しています。学習効果により精度が向上してきて、ほとんどそのまま信用できます。ですが、スパムメールを根本的に無くすには、法規制で抑制していくしか無いように思います。

スパム・メールの判別精度を向上するサービスが国内に登場 : IT Pro ニュース

アイロンポートのサービス「Bounded Senderプログラム」は、メールの送信元サーバーをチェックすることでスパム・メール判別の精度を向上するというもの。同社が「スパム・メールを配信しない適正なサーバー」と認定したメール・サーバーの情報をインターネットで公開。サービス利用企業はこのリストによりメールの送信元サーバーをチェックし、信頼できるサーバーから送信されたメールかどうか判別する。認定サーバーのリストは無料で参照できる。

トップページにも貼り付けているGeoURLにアクセスしたら、ダウンしていました。takeratta::Blog+さんによると、6月9日以前からダウンしている様です。

http://geourl.org/

We are down for renovations. Check back soon!

私も先日、ケータイからドコモの議決権を行使しましたが、ドコモ全体では0.8%にあたる774人が利用した様です。まだ少数派ですが、来年辺りは1割位になるのではないでしょうか。

株主総会の投票がケータイで可能に 14社が採用

システムを開発した中央三井信託銀行とUFJ信託銀行によると、今年の総会で携帯電話による投票を採用するのは計14社だ。ソニーや川重のほか、NTT、日興コーディアルグループ、三井トラスト・ホールディングスなど。NTTドコモは18日の総会で実施、議決権を行使した人の0.8%にあたる774人が利用した。

半夏白朮天麻湯

これ何だか判りますか?「はんげびゃくじゅつてんまとう」と読みます。実は、私が飲んでいる漢方薬の名前です。すごい効き目のありそうな名前だと思いませんか?風邪を引き易くなったのをきっかけに、家内の勧めで、数年前から漢方薬を始めました。最近、お腹の調子が悪かったので、飲んでいるのがこれです。実は、効果の程はよく判りません。と言うかあまり効いている実感が無いんです。しかし、お腹の調子もまあまあだし、風邪を引いてもそれほど悪くはならないので、やはり効いているのかなと。・・・ちょっといいかげんですね。

url2QRcode

| トラックバック(1)

QRコードを出力するソフトウェア「QRファクトリー」を書きましたが、QRコードをWeb上で生成するサービスがありました。

url2QRcode

QRコードをWeb上で生成するサービスです。お手軽にURLや文字列からQRコードを生成することができます。

QRファクトリーは2次元コード(QRコード)を出力するソフトウェアです。QRコードは、FOMA900i等のiモード携帯電話で読み込むことができます。先日インストールした「MT4i」でアクセスする携帯向けサイトのURLを埋め込んだQRコードを作ってみました。

【Nakamura's Weblog のQRコード】
qr_nakamuraweblog1.bmp

今日、タローは血液検査しました。数年前に「てんかん」が出てから、最近は12時間毎に薬を飲んでいるのですが、副作用として肝臓によくないと言われていたので、1年ぶりに検査してみました。結果の検査表によると、肝機能に少し問題がある様ですが、年齢を考えるとそれほど心配は無いとの事で、ほっとしました。我が家では、人間年齢に換算すると、タローが一番上なのですが、一番健康の様です。

04061901.jpg

Linux用のRealPlayerがようやくVerアップされました。このThe Helix Communityの「RealPlayer 10」は、Real純正?の「RealPlayer 10」とはどう違うんでしょうか?

「Helix Player 1.0」と「RealPlayer 10」のベータ版が公開 (MYCOM PC WEB)

The Helix Communityは16日(米国時間)、マルチメディアプレイヤー「RealPlayer 10」と「Helix Player 1.0」の最初のベータ版を公開した。バイナリおよびソースコードは、Linux/x86とSymbianのほか実験版としてLinux/PPCとSolaris/Sparcが用意され、いずれも無償で利用できる。(途中略)Helix PlayerとRealPlayerは、RealNetworks社が2002年に設立した「Helix Community」を中心に、オープンソースモデルのもと開発が進められている。ソースコードおよびバイナリはRealNetworks Public Source License(RPSL)とRealNetworks Community Source License(RCSL)のデュアルライセンスで配布され、RPSL準拠のHelix Playerは再配布可能な一方、RCSL準拠のRealPlayerは商業利用に制限を受けるという違いがある。なお、RealVideoなど一部のコーデックはオブジェクトの形でコミュニティに提供されているが、オープンソース化されていない。

情報家電分野でのTVとPCの戦いが熱くなってきました。

「テレビを情報機器の中核に」,NHKの新構想が始動 : IT Pro 記者の眼

総合情報端末は,デジタル放送とインターネットの両方を伝送路として利用する新型のテレビ受信機である。同受信機には大容量の蓄積機能も搭載されており,両方の伝送路から送られる映像コンテンツを蓄積することができる。受信機に通信と放送・蓄積の3機能を持たせて,パソコンにおされ気味の情報機器の分野でテレビの復権を目指すという構想だ。

ユーザからの声が届いたと言う事がうれしいですね。もっとも、私は、無料の「Limited Free Edition」を使うつもりなので、特に影響はありませんが。現在Ver2.64を使っているのですが、そろそろVer3.0にアップしようと考えています。

「Movable Type」のライセンス内容と価格体系、批判を受けて大幅改善

今回改定されたのは、サポートが提供される「Personal Edition」「Commercial Edition」などで、無料で提供される「Limited Free Edition」に変更はない。

iモードで議決権行使

記事はちょっと古いのですが、18日に予定されているドコモの株主総会での議決権をiモードから使ってみました。最小限の株しか持っていませんが、今まで株主総会に出た事が無かったので、今回、ようやく株主になった様な気になりました。ドコモの株は、何年か前にに期待して買ったのですが、残念ながら・・・

NTTドコモ、株主総会でiモードの議決権行使が可能に

(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモは1日、6月に開催予定の第13回株主総会において、同社の株主が事前に議決権を行使する際に、iモードサービスを利用できるようにすると発表した。同社では商法改正により議決権のIT行使が行なえるようになったことを受けて、2002年からパソコンによる議決権行使に対応しているが、今回、iモードでも議決権を行使できるようにするもの。

携帯電話ウイルス、とうとう出てきたか!と言う感じです。

携帯電話に感染する初のウイルス「Cabir」~露Kasperskyが報告

ロシアのセキュリティ企業Kasperskyは14日、携帯電話ネットワーク上で感染を広げる世界初のウイルス「Cabir」を発見したと発表した。ただし、Cabirには今のところ事件性はなく、こうしたウイルスを開発することが可能であることを実証するためのコンセプトウイルスだろうと考えられている。過去にスペインでGSM携帯電話のメールアドレスを標的にしたコンピュータウイルスが発見されたことがあるが、CabirはSymbian OSを採用しているNokiaの携帯電話に感染する本格的なウイルスで、実質的に携帯電話上の初めてのウイルス事例と言える。

先日、携帯からのアクセスのために「MT4i」をインストールしましたが、便利に使っています。gooのサービスはそれとは違いますが、携帯からのアクセスが簡単になるのは共通なので、歓迎ですね。

NTTレゾナント、“goo BLOG”に携帯電話用トップページを開設

これまで“goo BLOGでは、開設されているブログを携帯電話から閲覧するには、ブログサイトのURLを入力するか、QRコードの読み取りに対応したカメラ付き携帯電話機でQRコードを読み取るようになっていた。今回開設する携帯電話専用トップページでは、ブログサイトのIDを入力して直接アクセスできる“ダイレクトアクセス”、最新の投稿から上位3件を表示し、ワンクリックで閲覧できる“新着投稿表示”、goo BLOGに開設中の特設ブログを紹介し、ワンクリックで閲覧できる“特設ブログ紹介”など、パソコン向けに提供していた機能の一部が利用できるようになる。“新着投稿表示”では“もっと見る”をクリックすれば上位100件を順次閲覧できるという。

谷和原村のコシヒカリ

今日は、梅雨の合間の天気に恵まれたので、タローと散歩してきました。ちょっと蒸し暑かったですが、気持ち良かったです。近くのお田んぼの稲も大きくなっていました。この辺でもコシヒカリを作っているんです。

名犬?タローのページ

【写真集】#210~212を追加しました(6/13)

04061301.jpg

Fedora Core 2 のマルチブートに関するバグに関する情報を調べてみました。問題が発生した場合の解決法はある様ですが、私は、まだ実際に試して確認した訳ではありません。その勇気が無いので、Fedora Core 3を待ちたいと思います。

丸ビルは四角だった

今日は、家内と一緒に個人的な用事で愛宕グリーンヒルズMORIタワーに行ってきました。着いてから、いつも電車から高いなあと思って眺めていたビルだと判り、驚きました。地下鉄虎ノ門からの道沿いに、愛宕山NHK放送博物館や、愛宕神社を右手に見て、こんなところにあったんだと、何か新発見した様な気分でした。

帰りに、東京駅近くの丸ビルに寄ってきました。丸ビルの名前は、形が丸いからでは無くて、丸の内にあるからなんですね。正式名称は「丸の内ビルディング」と言うそうです。ここも今まで来た事が無かったので、昼飯でもと思って寄ってみたのですが、値段が結構高いのであきらめました。

結局、昼飯は、上野駅の「ちゃぶぜん」の定食になってしまいました。ここは、何回か入った事があるのですが、1,000円でおいしく食べれます。

ちょっとした東京見物になった1日でした。

最新バージョンへのアップデートが簡単にできるので、ありがたいです。それだけ、問題が多いと言う事なのでしょう。最近は、FOMAも自動でアップデートできる様になっています。

下記の記事にある様に、[ツール]の[アップデートをチェック]からアップデートし、バージョンを確認したところ「ビルド:6.0.12.857」となり、記事とは違っていました。また、ついでに、3GPP および 3GPP2 プラグインも追加インストールしました。すぐにRealPlayerが再起動された後、ファイル拡張子3gpがQuickTimeに割り当てられているので変更するか?と聞かれましたが、「いいえ」としました。

RealPlayerに任意のコード実行ができる“危険”な脆弱性

脆弱性を修正するためには、RealNetworksが6月10日付けで公開した最新バージョンにアップデートすること。RealPlayer 10の場合には、[ツール]メニューの[アップデートをチェック]を選択し、[セキュリティアップデート-2004年6月]のチェックボックスにチェックを入れてインストールすればよい。なお、最新バージョンは「6.0.12.872」となる。

たまにTVでも動物番組でやっていますが、200語とはすごいです。我が家のタローは、「ごはんだよ」「さんぽだよ」は理解している様に見えますが、2桁も違います。これも飼い主の教育次第と言う事でしょうか。

利口な犬は200語分かり、「物に名前」も理解 ドイツ - asahi.com : サイエンス

独マックスプランク研究所のチームが注目したのは、現在9歳のオスのボーダーコリー犬「リコ」。生後10カ月から、飼い主に「ボールを取って来い」などと訓練され、白ウサギ人形の「シリーキッド」などおもちゃなどに付けられた名前を覚え始めた。研究チームは、リコが飼い主の表情を見て物を選ばないよう、隣の部屋に置いた物を取って来るように命じる実験をし、9割以上の正解率を得た。ボールや靴下、バナナなど約200種類の名前を覚えていることが確かめられた。

Linuxマガジン7月号の付録DVD-ROMに、5/18にリリースされたFedora Core 2 が収録されたので、早速購入しました。ところが、インストールの注意書きによると、『Fedora Core 2でも採用されているLinuxカーネルのバージョン2.6について、特定の環境下でハードディスクのパーティションを破壊する可能性のあるバグ(不具合)が報告されています。この問題は、ハードディスクの内部構造をカーネルが正しく認識できない場合に発生するとされています。他のOSがインストールされているPCに、付録DVD-ROMに収録のFedora Core 2 を追加インストールした場合、既存のパーティション上のデータが読み取れなくなる危険性がありますので、マルチブート環境での使用は避けてください。』との事。「追加インストールした場合」とあるので、既にマルチブート環境になっている場合のアップデートは、問題がないのかなあと思いつつ、悩んでいます。

人口カバー率は関東甲信越で約99.9%と言ったところで、私の様なFOMAの電波状況が改善されないケースはどうしてくれるんでしょう?1年後でさえも改善計画が無いと言うのは、あきれてしまいます。最近、ぐちが多くなってしまいました。

FOMAが都内地下鉄全駅で利用可能に - 東京メトロ、都営地下鉄をカバー (MYCOM PC WEB)

同様に屋外での基地局についても拡大、6月末時点の屋内基地局を除いた累計では関東甲信越で約3,500局、全国で約12,900局の規模に達する見込みで、これも計画より早いスピードとなる。その時点で、人口カバー率は関東甲信越で約99.9%、全国では約99.7%になる予定だ。

BIGLOBEツールバー

最近、いろいろなツールバーが出てきました。私は、Googleツールバーを使っていますが、Google検索が出来るのと、PageRankの表示を重宝しています。

BIGLOBE、デスクトップ上に常駐できる「BIGLOBEツールバーV3」

IEツールバー形式時の機能強化も図られ、新たにブログサービス「ウェブリブログ」と連携した記事投稿機能が追加された。表示中のWebサイトへのリンクをブログの投稿フォームに自動生成できる。また、オンライン上にお気に入りが登録できるBIGLOBEカフェ会員向けサービス「オンラインブックマーク」に対応したブックマークボタンのほか、マーカーボタンも追加された。

MTWeather プラグイン

drk7.jpさんが公開しているMTWeather プラグインを設置しました。もうすぐ梅雨で、天気が心配なので重宝しそうです。設置は、K's Garageさんのページも参考にさせて頂きました。尚、drk7.jpさんの補足説明に「お天気情報は MT をリビルドするたびに情報を更新するので、cron等で適宜更新するようにして下さい。」とある様に、自動更新は行われないので、注意が必要です。私のページでの設置例は、以下のとおりです。

<div class="sidetitle"> 天気<$MTDate format="%x"$>
</div>
<div class="side">
<table border="0" cellspacing="2" cellpadding="0">
<MTWeatherJP timeout="15" area="東京地方" ie="utf8" dir="MTWeather/">
<tr>
<td width=60> </td><td width=30 align="middle"><$MTTodayDate$>日</td><td width=30 align="middle"><$MTTomorrowDate$>日</td><td width=75 align="middle">気温</td>
</tr>
<tr align="center">
<td>東京</td><td><img src="<$MTTodayGifEx$>" width="25" height="15" alt="<$MTToday$>"></td><td><img src="<$MTTomorrowGifEx$>" width="25" height="15" alt="<$MTTomorrow$>"></td><td><font color="0050f0"><$MTTomorrowMin$></font>-<font color="#ff0055"><$MTTomorrowMax$></font></td>
</tr>
</MTWeatherJP><MTWeatherJP timeout="15" area="茨城県" ie="utf8" dir="MTWeather/">
<tr align="center">
<td>茨城</td><td><img src="<$MTTodayGifEx$>" width="25" height="15" alt="<$MTToday$>"></td><td><img src="<$MTTomorrowGifEx$>" width="25" height="15" alt="<$MTTomorrow$>"></td><td><font color="0050f0"><$MTTomorrowMin$></font>-<font color="#ff0055"><$MTTomorrowMax$></font></td>
</tr>
</MTWeatherJP>
</table>
</div>

忍者TOOLSアクセス解析

iインターネットマガジン2004年3月号で紹介されていた「忍者TOOLSアクセス解析」を設置しました。他に、「忍者システムの無料アクセス解析ツールを試す」のページも参考にさせて頂きました。私は、これまでにもCGIによるアクセスログを使っていましたが、検索エンジンからのアクセスがどの位あるのかは判りませんでした。この忍者TOOLSでは、検索エンジン別の集計や、検索キーワードの集計も可能です。まだ設置してから2週間ほどですが、こんなキーワードでアクセスしてくるのかとか、こんなところからリンクされているのかとか、新しい発見があって面白いです。

WindowsMedia9から久しぶり(1年半?)のVerアップです。

Microsoft、「Windows Media Player 10」の開発者向けベータ版を発表

Microsoftは、メディアプレーヤーの開発者向けベータ版「Windows Media Player 10 Technical Beta」を発表した。インターフェイスが光沢のあるデザインに変更されたほか、いくつかの機能が追加されている。Windows XP専用で、Webサイトから無料でダウンロードできる。

DoCoMo113への改善要望の問い合わせに対して、以下の回答をもらいました。とても「ドコモではお客様に快適にサービスをご提供できるよう尽力してまいります。」様には思えない回答で、残念です。

Date: Thu, 03 Jun 2004 18:29:16 +0900
Subject: DoCoMo113 お問い合わせの件
From: "DoCoMo113.com"

たびたびのお問い合わを賜り、誠に恐れ入ります。

お問い合わせの件につきまして、はじめに、電波を出している基地局にはアンテナがあり、電波はそこから下の方に向かって出ております。また、電波は光や音などと似た性質を持っています。たとえば、電灯などから出ている光は、離れるとだんだん弱くなっていきます。それと同じように、電波を出している基地局から離れれば離れるほど、電波も弱くなります。

なお、ご自宅周辺の電波状況につきまして、ドコモでも電波状況があまり良くないということは把握しております。改善策として、先日基地局のアンテナの向きを調節して、改善に向けて努力いたしました。しかし、最寄りの基地局から離れていることなどにより、効果が得られず、現状にいたっております。

また、屋内でのご利用になりますと、さらに建物の構造上、電波がさえぎられやすく、ご利用できないことがございます。なにとぞ、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。

誠に申し訳ございませんが、最寄りの基地局のアンテナは最良の状態に調整されていることや、周辺に基地局があることから、今のところ新しい基地局の設置など、お客様へ明確にご案内できる改善予定はございません。なにとぞ、ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

中村様よりいただいた電波状況に関するご要望を関係部門に申し伝え、これからの課題とさせていただきたいと存じます。

なお、電波状況など本件につきまして、ご不明な点がございましたら、お手数をおかけいたしますが、こちらの「お問い合わせメールフォーム」をご利用いただければ幸いでございます。その際には、茨城支店の担当者からお客様へご連絡させていただきたいと存じます。

ドコモではお客様に快適にサービスをご提供できるよう尽力してまいります。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう伏してお願い申し上げます。

---------------------------------------------------
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 113センター
---------------------------------------------------

インターネットマガジン7月号に紹介されていた「MT4i」をインストールしました。インストールは簡単に完了。携帯からのアクセスはとても便利です。

talk to oneself 2:About MT4i

MT4iは、(MovableTypeのAPIを利用して)MovableTypeのデータベースからデータを直接読み込み、文字コードをShift_JISに変換、携帯電話向けにレイアウトして出力します。言語はPerlです。※「MT4i」は、「MovableType for i-mode」の略です。が、i-modeに限らずVodafoneやEZwebなどの携帯電話各キャリア、PDAなどの携帯情報端末にも対応していきたいと考えております。

インストール方法は以下のとおりです。

(1)MT4iのページから、最新バージョン(6月3日時点ではVersion 1.8)をダウンロードし、ファイルを解凍します。「mt4i.cgi」と「mt4i_get_blog_id.cgi」の2つのファイルが展開されます。

(2)2つのcgiファイルを開いて、1行目のPerlパスを自分のサーバ環境に合わせて変更します。私の場合は、以下の様に修正しました。

#!/usr/local/bin/perl -> #!/usr/bin/perl

(3)2つのcgiファイル「mt4i.cgi」、「mt4i_get_blog_id.cgi」をMTと同じディレクトリ(私の場合は、/public_html/cgi/mt)にアップロードします。パーミッションは、「701」に設定します([suExec]が使えない場合は「755」)。

(4)ブラウザから「mt4i_get_blog_id.cgi」にアクセスします。blogのID(1~)が表示されますが、私の場合、Descriptionの日本語が文字化けしてしまいました。その場合、「mt4i.cgi」にアクセスすると「Error:引数にblog IDを指定してください。」となりますが、ID表示が同様に出ますので、その値を確認します。

(5)携帯電話から、上記で確認したIDをパラメータにして、、「mt4i.cgi」にアクセスします。例えば、Nakamura's Weblogにアクセスする場合は、「mt4i.cgi?ID=1」とします。これで、mobile verの画面が表示されれば、成功です。

サーバ機能もあってこの小ささは驚きです。ただ、「価格はオープンで、1台15万円程度」は高すぎです。

監視カメラ・システムを手軽に実現、日本SGIが“手のひら”サイズのサーバー投入 : IT Pro ニュース

ViewRangerの最大の特徴は、カメラによる撮影、画像の蓄積、管理者への通報、各種の設定といった、監視カメラ・システムに必要な機能をひと通り組み入れたこと。きょう体の大きさは幅9.5cm、高さ6.5cm、奥行き2.4から3.3cm、重量100グラム前後である。

このアーカイブについて

このページには、2004年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年5月です。

次のアーカイブは2004年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.3